2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
【あいつが嫌いを認めたら②】 昨日の投稿にも書いたが、 「嫌いな人がいてもいい」と 自分自身に許可を出せたことで、 「私のことを嫌っている人」 あからさまに態度に出さないまでも 「避けられていると感じる人」 に対して、 「何で私のこと嫌ってんだ!!…
【あいつが嫌いを認めたら①】 マイメンターと出会った頃だったと想う。 であれば5年ぐらい前だ。 343(さしみ)の法則ということを教わった。 10人中3人には好かれる。 10人中4人はどっちでもない。普通。 10人中3人には嫌われる。 世の中にはこういう比率…
【不信感という重力】 昨日の投稿にも書いたが、 誰かに怒りを感じた時、 そりゃあいつの態度はないよね!! と「あいつが悪い」と想っている自分を 一旦受け入れると、 感情の高ぶりが次第に引いていき、 怒りの奥に隠れた、 別の感情を見に行くことができ…
【表現すること】 私は数カ月前まで、 「相手のことを悪く想っちゃいけない」 という意識が心のどこかで働いていた。 しかし、「あいつが悪い」を受け入れられたころから、 【あいつが悪い!!を受け入れた】 - 光り輝き続けるために✨ (hatenablog.com) 自分…
【自己成長】 私は自分のことを、 「今考えていることを明確に具体的に言うことができる」 と想っていた。 しかしそれが実際にはできていないことを指摘され、 それを「受け入れられない」自分に気付いた。 それは何故か? 2つあると観た。 1つ目は、非合…
【自己観察】 先日の勉強会で「恥ずかしい」と想うことがあった。 そしてまた今日その恥ずかしい記憶がよみがえり、 恥ずかしい(>_<)となっている自分に気付く。 これは何か自分の中で消化されてないぞ?! 学びのチャンス!! そうだ、恥ずかしい(>_<)って…
【目に見えないプレゼント】 昨日は、一般社団法人MindLaboの勉強会に参加した。 私が所属するこの社団では、5月から 「風の時代に必要なマインドセット」 と題して、春講座を開講する。 そのプレ講座を企業研修講師で社団代表理事でもある マイメンターが…
【自分を大事にするとは】 自分がとるどんな行動も 「私は〇〇を選んでいる」と 言いながら行う。(1日1回) という課題に取り組まれるというクライアント様。 クライアント様の課題は自分の課題。 「あなたも一緒に学んでね」と 宇宙からのメッセージと捉…
【息子を想うように】 1月20日から3日間に渡って、消費者トラブルから得た、 気付き・学びを投稿したが、 もう1つ大切な気付きがあったので記載しておきたい。 1~2年前長男がある消費者トラブルに巻き込まれた。 最初は自分の力でなんとか解決するつもり…
【息子というモデル②】 数年前、そもそもマイメンターが何故、 「息子さんをモデルにしてみたら?」と薦めてくださったのか。 当時の私はこの世に持って生まれたきた 「罪悪感を手放す」という宿題に取り組んでいた。 罪悪感が邪魔をして、自分のやりたい事…
【息子というモデル①】 数年前のマイメンターとのセッションで、 「息子さんをモデルにしてみたら?」とアドバイスを受けた。 (モデル➡模範・手本または標準となるもの) ”あ~こういうことか”と腑に落ちたことがある。 私はある出来事で、 司法書士の方に相…
【教訓】 私は「悪いことは悪い」というのが苦手だ。 昨日の投稿に書いたが、 このことはマイメンターから気付かせてもらった。 「悪いことは悪い」と言えないことで、 今までいくつも苦い経験をしてきた。 信用も失ってきた。 肚の底では相手の良識無い言動…
【けじめをつける】 数日前、マイメンターとのパーソナルセッションだった。 今回のセッションでは、 なんか話したい、 いろんなことを話したい、 とにかく話したい、 と自分のことを聴いてもらいたい気持ちが強かった。 セッションが終わってそれが何故だか…
【恥ずかしい(>_<)の必要性】 ここ数日、恥ずかしい(>_<)をテーマに 色々と思考を巡らせている。 そのきっかけは、ある人と接する中で、 「恥ずかしい」 というワードが所々に出てくるのが気になり、 恐らく、恥ずかしい(>_<)が彼の気持ちや 行動を抑圧して…
【恥ずかしいを減らす鍵】 恥ずかしい(>_<)ってなるのは 自分への評価が関わっているということに気が付いた。 (昨日までの投稿に記載) しかも大半が自分が自分へくだしている評価だ。 (評価とは:善意・美醜などの価値を判断して決めること(コトバンクより)…
【恥ずかしさは何で起こる?】 ここ数日「恥ずかしさ」に意識を向けて過ごしている。 昨日は職場での「恥ずかしい」を思い返してみた。 【恥ずかしさって何だろう?】 - 光り輝き続けるために✨ (hatenablog.com) 今日は家庭での「恥ずかしい」場面を思い返し…
【恥ずかしさって何だろう?】 恥ずかしい気持ちってそもそも何だろう? 感情? でもちょっと違う気がする。 ”感情”をネットで検索してみると以下のように分類されている。 楽観:平穏・喜び・恍惚 愛 :受容・信頼・敬愛 服従:不安・恐れ・恐怖 畏怖:動揺…
【恥ずかしさをテーマに】 ある人と接する中で、 「恥ずかしい」と言いうワードが気になった。 多分、その恥ずかしさが、 彼の気持ちや行動を抑圧している。 彼のその恥ずかしい気持ちは一体どこから来るのだろう? ふと疑問に想った。 別に、彼から何か相談…
【再リスタート】 今年の元旦、 「朝起きた時、その日一日の最も重要なタスク=MIT(Most Important Task) を3つ決め、毎日MITを優先し集中してやることを習慣化する。」 という目標を立てた。 ~10日くらいは、MIT優先を意識できていたが、 ここ2~3日うまく…
【伝える側の学び】 2019年、私は、 一般社団法人日本セルフマネジメント開発協会 (現在の一般社団法人MindLabo) 主催のセミナーに講師として6回ほど登壇した。 講師としての経験から、様々な学び、気付きを頂いたのだが、 自分にとって価値ある学びとなった…
【選択の仕方】 長年生きていると、 自分に対して、 いつからこんな思い込みしてたんだろ。 いつからこんな固定観念持ってたんだろ。 ということが多々ある。 例えば、 □妻は夫よりグレードの高い車には乗ってはいけない。 □母親たるもの、1人で又は友達と旅…
【感情のメカニズム】 今日でこのブログの投稿数が114になったが、 その中でも、自身の感情についての投稿の割合が非常に多い。 今日は自身によく出現する感情と、 その感情が何によって、 又はどんな時に引き起こされるのか? 整理してまとめておこうと想う…
【フィードバックは愛】 私が小学5,6年生の頃、 当時の担任の先生が言ってくれたことが ずーっと役に立っていた。 「言ってもらってありがたい」と想いなさいという教えだ。 先生は 「何か人から指摘を受けた時、うるさいなー。ほっといてよー。 と言いたく…
【魂のつながり】 私の幸せの要素の一つに「魂のつながり」がある。 「魂のつながり」って何? 言葉で表現するのは非常に難しい。 感覚みたいなものだからだ。 敢えて表現するならば、 心が通い合っている感じとでも言おうか。 私が、「魂のつながり」を意識…
【本から得た安心感と自信】 先日出会った本。 「一流の人に学ぶ自分の磨き方」(スティーブ・シーボルト著) この本は、1つの項目が1~2ページで 簡潔にまとめられてあり、 どこから読んでも大丈夫な構成になっている。 私は1日1~2項目を読んでいる。 ど…
【自分を喜ばせるために必要な衣食住】 私にとっての幸せの要素の1つが衣食住だ。 何も贅沢な暮らしをしたいということではない。 自分が安心して、気持ちよく生活するために必要な衣食住だ。 私はありがたいことに、生まれてから現在まで、 着るもの、食べ…
【幸せの要素】 1年位前のマイメンターとのパーソナルセッションの時だった。 セッションの冒頭でマイメンターが 「ちかりん(←私のこと)にとっての 幸せの要素を3つ挙げるとしたら何ですか?」 という質問を投げかけた。 不意打ちだった。 私は突然の質問…
【使命】 「使命」とは命を使うということだよ。 とマイメンターと出会った頃そう教えてもらった。 私はこれからの自分の人生において、 命をどう使っていきたいかを 考えるようになった。 「何か人のためになることがしたい。」 と漠然とした想いはあったが…
【幸せ体操】 私は毎朝、ストレッチ体操をするよう心掛けている。 名付けて「幸せ体操」だ。 出産後、体重は戻っても、ウエストだけはゆるんだまま。 「何とかせねば!!」と始めたのがきっかけだ。 しかし、今、やっている理由は当初と違う。 気持ち良いか…
【複読のすすめ】 私は本を読むのが遅い。 「なんとなく良さそう」と想って買った本、 「読みたい!!」と想って買った本であっても、 ちょっと読んだだけ、 或いは手つかずのままどんどん増えている。 昔の私は 「本は最初から最後まで順番通り全部読まねば…