光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【変化を楽しむ】

~本やSNSで得た情報を実践してみる~

現代は、本やSNS・HPなどで、

その道の専門家の知識や

上手くいっている人のやり方など、

有益な情報が容易に得られ、

本当にありがたい時代である。

そんな時代、様々な情報を得る中で、

脳科学、医学、成功論、心理学など

様々な分野で共通して出てくるテーマに

「変化」というキーワードがあるな~

と常々感じている。

共通点を自分のなりに以下の通りにまとめてみた。

人は変化することを嫌う傾向がある。

逆に言うと安定を好む生きものだ。

毎日毎日、同じパターンで生活していると、大きく2つの弊害がある。

1つ目は、気づいたら浦島太郎状態になっていること。

2つ目は、脳が衰えることだ。

 

人は、変化することに不安を感じる生き物らしい。だから、時代や環境の変化に薄々気づいていたとしても、

この安定がこの先もずーっと続くものだと、思い込んで(思い込もうとして)

気がついた時には、

時代の波に取り残されているということが多々あるらしい。

自身の場合、スマートフォンが良い例かもしれない。

使い慣れたスマートフォンを変えるのは不安だし、同じものを使っていた方が楽だからという理由で何年も同じスマフォを使っていると、その間に、新製品のスペックが格段に上がっていて、世の中にある便利な機能が使えないであったり💦

 

脳科学、医学の面でも、

若返りの秘訣は、

日常に変化を入れることが重要と

うたっている文献やSNSが非常に多い。

 

自身は今、東京の息子のアパートに

仮住まいをしているため、

自宅にある文献などを確かめることができないのだが、

自身が記憶しているだけでも、

「変化」の重要性については様々な

人や物語りがうたっている。

脳科学中野信子さん。

医師の和田秀樹さん。

堀江貴文さん。

吉田松陰先生。

メンタリストDaigoさん。

チーズはどこへ消えた

アルケミストなどなど

あげたらキリがないくらいだ。

 

しかしせっかく得た情報を、

知識だけで終わらせていたら意味がない。

行動に起こさないと!

しかし、

変化しなければ!!

と、Must感いっぱいになってしまうと、

それはそれで辛くなる。

時には、安定安心を求めたいときだってある。

そういう自分も認めてあげつつも、

それでも少しでも日常に変化を入れていきたいものだ。

本やSNSで得た情報をいくつかご紹介したいと思う。

・いつもと違う道で通勤通学してみる

・いつもと同じ店に入ったとしても、違うものを注文してみる

・コンビニなどで新商品を見たらとりあえず買ってみる

・あえていつも読まないジャンルの本を読んでみる

 

時間や金銭に余裕があれば、

旅行なんかもいいかもしれない。

 

自身はできるだけこれを実践しているようにはしているが、

正直、これで脳が若返っているか?

自覚がないから分からないが、

継続は力なり。

きっと50年後、

ボケてない若々しい100歳の自分と出会えることを信じ、

変化を意識する生活は続けていきたい。

 

慣れてくると「変化」って

いろんな発見もあったりして楽しいものだ。

今年も変化変容して行くぞ!

 

最後までお読み頂きありがとうございます✨

2023年1月1日