【楽しめた要因】
【楽しめた要因】
このGWは「とにかく楽しもう!!」と決めた。
何をどう楽しむか?!
やりたいことが沢山ありすぎて、
わっくわくの気分でGWがスタートした。
昨年のGWは引っ越しでバタバタしていた。
それに比べたら、今年のGWはかなり時間に余裕がある。
ありがたいことに、臨時収入もあった。
積極的に楽しいことをやる条件はそろっている。
優先して、自分が「楽しい!!」と
感じるであろうことを予定に入れてやっていった。
昔の私だったら、
こんなに楽しい事ばかりやっていていいのか?
こんなことに時間とお金を費やしていいのか?
など、罪悪感や不安にかられ、純粋に楽しめていなかった。
自分が「楽しい!」と想えるであろうことをやっても、
純粋に「楽しい!」と想えなかった、「楽しみ下手」だった私が、
今回のGWではかなりの割合で、
楽しいことを楽しい!!と感じることができた。
その要因は、GW初日に、「とにかく楽しむ!」と
強く強く心に決めたことであったと想う。
楽しむと決めると、「楽しむ」ということに意識が行く。
そして、積極的に自分を楽しませようという気持ちになる。
だから、まずは自分がこれやったら絶対喜ぶよね!!楽しいよね!!
と想うことを優先的に予定にいれた。
特に予定がない時も、「楽しいか?」「楽しくないか?」を
判断基準にするように意識がいったり、
お仕事や、家のことなど、やらなければならないことも、
できるだけ気分が良い状態の時に、気分良くできる環境の中でやるなど、
心掛けるようになった。
正直、昔のように、
こんなに楽しい事ばかりやっていていいのか?
こんなことに時間とお金を費やしていいのか?
という問いが自分の中に湧いてきて、不安や罪悪感を抱いたこともあった。
しかし、そういう感情が湧いてきたら、
30秒ルール(←マイメンターからアドバイスを受けた負の感情を30秒以内に手放すというルール)で、「負の感情よ、さようなら~!!」と意識の中で思いっきり手を振ってバイバイし、手放す努力をした。
楽しいことをやっている時も、
楽しい!!と感じられるように、
できるだけその時をその瞬間を大切にするようにした。
目の前にいる人との会話を大切にしたり、
おいしものを味わって食べたり飲んだり。
そして、ちょっとオーバーリアクション気味だったかもしれないが、
できるだけ、楽しい、嬉しい、美味しい、ありがとう、
そういった気持ちを、言葉や態度に表現するようにした。
ちょっと苦手なことや、
正直、やりたくないことも、
楽しい!!とまではならなかったが、
環境を変えたり、いつもとは違う方法を試してみるなど、
工夫したことで、ちょっと気分が上がったり(^-^)
楽しめた要因は案外シンプル。
楽しむ!!と強く強く心に決める。
最後までお読みいただきありがとうございます。
2022年5月5日