【一日中家にいて気が付いたこと】
2022年2月11日の建国記念日は、
一歩も外に出ず家で過ごした。
その理由は・・・
アセスメントシートの作成
これは、
私が公認インストラクターとして所属する
一般社団法人MindLaboの代表(←マイメンターでもある)から、
メンバー全員に出された宿題だ。
1月に行われた勉強会で、
公認インストラクターとして成長していくうえでの課題を、
それぞれに、代表がフィードバックしてくださった。
それを踏まえて、
課題をクリアするための自分に対するアセスメントシートを
各自作成するという宿題だ。
企業研修講師を長年に渡って生業とされてきている代表。
課題解決の様々な手法を取り入れてくださる。
社団としてのアセスメントシートは今までもあったが、
それは、代表が考えて作成してくださっていた。
今回は、新たな試みとして、
自分自身でアセスメントシートを作成するということが
提案されたのだ。
同じことはしない。変化を持たせる。
マイメンターが大切にされていることのひとつ。
そのおかげで、いろんなことを経験し学ばせてもらっている。
アセスメントシート作成の宿題は以下の通り。
2月26日が最終提出期限。A4用紙3枚にして提出。
NGなら何度もでもやり直し。
ということ。
参考資料が1枚添付されていたが、フォーマットはフリー。
初めてトライすることなので、
作成にかかる時間は予測不能。
しかし、半日もあればできるだろうと想っていたが、
丸1日時間を要した。
AM9時にはじめ22時までかかった。
食事など生活にかかる時間を除いて正味10時間はデスクワーク。
こんな一日を過ごしてみて気が付いたこと。
大きく3つある。
①10時間のデスクワークが全く苦痛でない。
(肩が張るなどの苦痛はあるが💦)
旅行好きの私でも、一日誰とも話さず家にこもり、
黙々とデスクワークすることが苦痛でない、むしろ楽しいということ。
うつだった頃の自分を振り返ると、
自分が苦しいのは環境のせいだと想っていたが、
外であろうと、家であろうと、自分が楽しい!って
想うことをしてなかったから苦しかったんだなと今ならわかる。
よく考えたら、あの頃は、旅行に行っても、
思いっきりは楽しめていなかったなというシーンもよみがえる。
今は自分のマインド次第だってことが当たり前になってしまっているが、
自分を朝から晩までデスクワークさせてみて、
改めて感じたしだいだ。
よく、作家さんがホテルに缶詰めで原稿書いてます。
なんて話をよく聴くが、私もできる!!と確信している(笑)
②1日中家にこもっていられる環境のありがたみ。
これも当たり前になっていたが、家もあり、食べるものもあり、
ライフラインも整っている。安心して、家にこもっていられる。
そして、気分転換したければ、YouTubeで家でできるヨガやダンスの動画、
いろんなジャンルの音楽が配信されている。
お給料をもらっているから、光熱費や、通信費を支払えるから、
働ける職場があることや、健康で働けている自分に感謝。
あと、息子達もそれぞれに、1人暮らしをしっかりやってくれているから、
自分のことだけに集中できることにも感謝。
改めて、恵まれた環境であることを実感する。
③自身の完璧主義ぶり(^^;)
マイメンターは、
途中で改善をいれるから、
支援するから、
とおっしゃってくださっていて、
そこまで完璧にして提出する必要もなかったのだが、
どうしても、MindLaboのこととなると、
手を抜けない、手を抜きたくない自分がいる。
マイメンターと決めた自分自身の今年の課題に、
完璧を手放す
というテーマがあるが、
このうちから湧き出る、手を抜けない、手を抜きたくない
という想いも手放さなければならないのか?
12日のセッションで聴いてみよう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
2022年2月11日