光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【「要約力UP」という課題に取り組んでわかってきたこと】

【「要約力UP」という課題に取り組んでわかってきたこと】

今年は、「要約力を高める!」という目標を掲げ、

月に1冊、要約力UPに繋がるような、本を読むと決めた。

1月は、

山口拓朗著「9割捨てて10倍伝わる要約力」(日本実業出版社

を読んだ。

この本を読んだことがきっかけで、

自分の要約力の低さを、改めて思い知らされた。

そして、要約することは相手への思いやりでもあり、

人格を磨くことへも繋がると感じた。

本を読んだだけでは、身につかないので、

ツイッターを始めた。この本で勧められていたからだ。

140文字という文字制限が、要約力アップには非常に効果的らしい。

1日1つツイートし、

観た映画・読んだ本・訪れたお店・

食べたジェラートの感想を投稿し、

数は15回ほどになった。

 

たった、2週間ほどだが、徐々に、

140文字という文字数が感覚で掴めるようになってきた。

そして、考えるのにかかる時間も少しづつ減ってきている。

 

そんな中、

2月に入り、

浅田すぐる著「いまの説明、わかりやすいね!と言われるコツ」(サンマーク出版

を読み始めた。

最初の章で、何故説明が上手くできないのか?

理由が3つ書かれていた。

そのうちの二つ

・「数」を増やしすぎるから

・「すべてカバー」しようとするから

が、要約力が低い理由と共通するなと言うことを肌で感じた。

何故肌で感じたか?毎日、ツイートしているからだ。

実践の効能だ。

 

著者は本の中で、

あれもこれもと何でも過剰に伝えること、

すべてを網羅して伝えようとすることが、

上手く説明できない理由と書いているが、

まさにツイッターもそう。

あれもこれも、すべてカバーしようとしては、

とうてい140文字以内にはおさまらない。

じゃあ文字が少ないからと言って、

伝わらないかと言ったらそうではない。

逆に、文章がシンプルになって伝わりやすいと感じる。

(実際に伝わりやすいと評価を得たわけではないので、

あくまでも自分の感覚だが・・・)

 

まだまだ、課題に取り組み始めたばかりで、

発展途上なのだが、

とにかく今できることを実践してみることが大事なんだなと悟る。

実践することでちょっとづつでも、要約力ついているな~という実感があるし、

実践しながら、また違った本などの情報を得ると、

共通点を発見したり、

これも併用できそう!などアイデアも生まれる。

 

地道に焦らず続けていこう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022年2月7日