光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【頼る】

【頼る】

今まで見過ごしてきたかもしれない、

日常の中でできる「貢献」に意識をして

過ごすようにしてみて数日が過ぎた。

そこで気が付いたことがある。

必ずしも与える事だけが

「貢献」ではないのでは?ということだ。

 

もちろん、世のため人のために、

応援する、励ます、支援する

こういった「与える」貢献は

気持ち、知識、金品など

形は色々あると思うが、

どれもすばらしいし、

こういう貢献をできるだけしていきたいと考えている。

 

しかし、相手に「与えさせる」貢献もあるのではないか?

ということに気が付いた。

「与えさせる」という表現はちょっと

極端で誤解を招くかもしれないが、

人は、誰かに何かを与え、

与えたことによって、

喜びを得る生き者ではないであろうか?

そこに、与えた側からの感謝もプラスされたら、

その喜びは膨れ上がる。

少なくとも自身はそうだ。

 

私は、誰かに頼られたい。

何故なら、頼ってもらえれば、

うっとうしがられたり、おせっかいと想われることなく、

思う存分その人に与えることができるからだ。

 

例えば、今年21歳と19歳になる息子達。

それぞれ1人暮らしをしている。

幼少期は、親を頼ってくるのが当たり前だった。

それが、だんだん成長と共に親を頼ってくることが減ってくる。

(私がうつで精神的状態が悪いことが多かったため

うちの子は特に私に頼ってくることが少なかったように想う)

気が付いたら、ほとんど自分の力でやっている。

友達、先輩、先生など周囲の力をかりたり、

自分で何か方策を考えてやっている。

観ていてこちらから手を差し伸べようものなら、

ちょっとならいいのだが

熱が入ると、うっとうしがられてしまう。

それは自身が若い頃もそうだったので理解できる。

だからたまに、息子たちが頼ってきてくれると、

思う存分与えることができるので非常にうれしい。

職場でも、

ちょっとしたことでも頼られるのが非常にうれしい。

理由は同じだ。

 

これと同じように、私が誰かに頼り、

その人が私に与えること、

プラス私がその人に感謝することで

その人が喜びを感じてくれるのであれば、

それも「貢献」になるのではないか?

 

そしてこうも考える。

例えば、私の困りごとを聴いてもらった相手がいる。

頼った相手からの知識提供でその困りごとが解決出来たら

相手の自己効力感を揚げることに

「貢献」していることにはならないか?

 

自分が手を抜くため、楽するためなど、

私利私欲のために「頼る」ことはしたくないし、

頼られて逆に相手を困らせることもしたくないが、

頼られることに喜びを感じる人、

自分の知識を誰かに与えたい人、

など、相手の特性を見極めたうえで

「頼る」ということ、これも「貢献」になるのでは?

 

無理に頼る必要もないが、

「貢献」のアイテムの中に入れてみるのもありかな。

 

2021年6月12日