光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【どうしたいかではなく、どう在りたいか?】

~自分への問いかけを変えて観えたこと~

職場に、退職の意向を示した。

次の就職先が決まっているわけでもないし、

何月何日までにどうしてもやめなければならい、

という理由もないので、正直、退職日がいつになってもいい。

自身の希望は、2月20日付けて退職、その日から逆算して、

有休消化させてもらいたいと願い出た。

多少、有休を捨ててもいいとも考えていた。

しかし、会社では、

私の退職に当たっての引継ぎ以外にたまたま諸事情が重なり、

退職日を先にずらしてもらったらありがたい。

と申し出があった。

気持ちは複雑だった。

次の働き先を早く決めたい!!

早く、ジェラートに携わる仕事で働きたい!!

という気持ちと、

「無理強いはできないけど、会社も今大変な状況だ。」ということを、

素直に伝えてくださり、1か月伸ばしてもらえないか?

という、申し出(SOS?)がうれしくもあり、会社のために何とかしたい!!

という気持ち。

 

長い人生でいったら、1か月なんてほんの誤差範囲だから、

深く考えなくてもいいんじゃない?とつぶやいてみても、

でもなんか心がもやもやしている。

そのたった1カ月のことに、決められないで悩んでいる。

 

会社の言いなりになっているのではないか?

こういう時に、NOとはっきり言えない自分はダメなんじゃないか?

ジェラート屋さんで働きたい気持ちを後回しにしてもよいのか?

SOSを出してくれたことをうれしいと想っているのも事実ではないか?

自分のことは後回しにしても、やっぱりSOSには答えたいという気持ちもある。

それは、罪悪感からなのか?本気で助けたいと想っているのかどうか?

 

事情を知っている周囲の人で助言してくれる人もいる。

その人はその人なりの考えで私に言ってくださることはありがたいし、

理解もできるのだが、ますます混乱してくる。

自分はどうしたいの?自分はどうすべきなの?

 

そこで、自分自身への質問でハッとする。

今、どうしたいか?と自問したよな~。と・・・。

こういう時、マイメンターは、どう在りたいか?

という質問をするだろうな~と・・・。

 

どう在りたいか?

私は、悩んでる人、困っている人、の力になれる人で在りたい。

でも、SOSを出してきてくれないと、助けることはできない。

せっかくこうやってSOSを出してきてくれたではないか?!!

その上司は、いつも、ご自分が忙しくても、

時間をつくって相談にのってくれた。

自身のミスに対しても、的確な指示を出してくれた。

その人が、最後の最後に申し出てきてくれたんだから、

本当はできるだけ早く辞めたいという気持ちは正直あるが、

そんな自分の欲求よりも、大切なものがあるだろう!!!

 

答えがはっきりした。

3月20日付けの退職願もつくった。

理由は、今まで感謝の気持ちを、SOSに答えるということで、

少しでも形にするため。

これは、神様が私に与えてくれたチャンスだ。

感謝を形にできるチャンス。

最後まで、しっかり働くぞ!!!!

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

2022年12月22日

 

【職場の基盤づくりとその障害になるもの】

吉田松陰の言葉から得たシンプルな結論~

働きやすい職場で働きたい、

自分がいる職場を働きやすくしたい、

多くの人が考えていること、

又は潜在的に感じていることではないだろうか?

私は、今の職場が好きだ。

正直、改善すべき点、あまり好きでない点もある。

しかし、そういったことも全部ひっくるめて好きなのである。

好きであればあるほど、

こういう所が改善されたらより働きやすい職場になるのにと、

つねづね感じるのである。

 

先日、本屋さんでふと目に留まって購入した本。

池田貴将編訳「覚悟の磨き方 超訳吉田松陰サンクチュアリ出版

に今、はまっている。

この本は吉田松陰の176個の思想が、

心・士・志・知・友・死という章に分類され、

紹介されている。

 

士の章の№044は

「なにを優先し、なにを後回しにすべきか」というタイトルで

以下のことが書かれていた。

自分たちが描いたゴールに向かって、

仲間たちと気持ちがひとつになる。

その空気ができ上って、はじめて、

自分たちがすでに持っている能力や武器のすべてが、

どれでも貴重なものだということに気付くことができます。

ですから、

仕事をする上で大切なのは、

なによりも人間関係を作ることなんです。

他のことは緩やかでもいいんです。

 

私たちは、例えば、

業績を上げるには?

生産性を上げるには?

職場環境を良くするには?

などを考えるとき、

数字目標を設定したり、設備投資したり、

仕事のやり方を改善したりすることから

取り組むことが多いのではないだろうか?

もちろんそれらも大切だ。

しかし、吉田松陰は優先順位があるとおっしゃっている。

仕事をする上で大切なのは、

なによりも人間関係を作ること

これが本質なのではないかと想うのである。

何故なら、人並み外れてコミュニケーションの低かった自身が、

職場の人とコミュニケーションがとれるようになってから、

自分の強みを活かせる仕事を任されたり、

効率よく仕事が回せるようになったからである。

振り返ると、マイメンターのチーム構築のやり方がいつも人間関係優先というのも、

なによりも人間関係という考え方が自身に自然と身に着いた要因の

一つともなっているかもしれない。

 

コミュニケーション大事だよね!

数値目標や環境など目に観えるところばかり気がとられがちだけど、

まずはコミュニケーションだよね!ということは、

今の会社でもちょいちょい言っては来た。

その考えに、賛同してくれる人も結構いる。

しかし、全員が全員そうとも限らない。

 

以下の文章は、誰かをバッシングするという意味で紹介するわけではない。

自分がもし会社を起こす、又は、部下を持つ立場となっとき、

これがないと、職場の基盤づくりの障害になると考えるのである。

士の章の№064「上が下に接する態度」というタイトルで

書かれていた文章を紹介する。

部下が上司に、言いたいことを言えない。

そうなってしまったら、組織はおしまいだと想います。

もしまわりの人たちが従順すぎると感じたら、

上司は今すぐこう言うべきかもしれません。

「自由に意見を言え。じゃなきゃクビだ」

上司という立場の人は、どんなに忙しいときでも、どんなに疲れている時でも、

どんなに心の余裕がないときでも、

部下の意見には注意深く耳をかたむけなければならないのです。

 

なによりも人間関係。そしてその障害をつくらないように、

部下(後輩)の意見には注意深く耳をかたむける。

これができていれば、大抵の問題は解決できる又は、

解決策が見い出せるのではないだろうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

2022年12月22日

 

【知らない所で噂するなら、直接きいてくれ!】

~うわさ話に傷つく人たち~

知人の娘さんが職場で、

自分の知らない所で自分のうわさ話が広がっていて、

それが本人の耳に届いた時には、

とんでもなく事実とかけ離れていてびっくりした、

且つ、それ以上に傷ついたという話を伺った。

もともと、その会社には不満があったり、

自分が別にやってみたいと想うことも、

ぼんやりとだが抱いていたということもあるが、

その出来事が、その会社をやめる意志を固める、

決定的な一打になったのは間違いないらしい。

 

私も、若い頃うわさ話に傷ついたことがあった。

ただ、車で自宅に送ってもらっただけなのに、

その男性と「つきあっている」から始まり、

どこどこでキスしていたらしいと、

送ってもらっただけでなんでそこまで話が飛躍する?!!!

となるぐらい噂話が膨らんで、私の耳に入ってきた。

私は、ほぼ男子校というような短大の出で、

普通に男友達がいっぱいいたので、

そのノリで送ってもらっただけだったのだが、

社会ではそれが通用しないのだという学びになったできごとだった。

 

私はその時に想った。

自分は、他人のことで事実かどうかわからないことは、

むやみに噂をしないでおこうと・・・

他人の噂話は私の人生において、

もっとも無駄な時間の1つにカテゴライズされた。

 

私が知人から娘さんの話を聴いた時、

上記のような自身の若い頃の記憶がよみがえるのと同時に、

その時に感じた感情もよみがえってきた。

「憤り」である。

仮に自身が、知り合いの男女が2人で車に乗っている所を目撃したとしよう。

「あの二人つきあってんのかな~」と想うであろう。

そこまでは理解できる。

だから、「あの二人つきあってんのかな~」と思うなとは言わない。

でも、その目撃したことを、第3者に話さないでほしいのである。

第3者に話すとその人がまた別の人に言い、その人がまた別の人に言い・・・

そうしていくうちに、事実でないことまでくっついて肥大していくらだ。

もしその好奇心を抑えられないのであれば、

本人に直接聞いてくれ!!!と想うのである。

もし、聴いてくれたら、

「いや、つきあってないですよ~」って言えるし、

もし仮に付き合ってたとしても、

「答えたくないです~」とか

「つきあってますよ~」とか

「つきあってるけど、他の人にはいわないでくださいね~」とか

こちらも、返答を選べる。

 

もし本人に聞きずらい事、聞きずらい関係性であるならば、

聞かない代わりに、話すな!!と言いたいのである。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022年12月20日

 

 

【吉田松陰の偉大さを知る】

~25年前の自身には感じられなかったこと~

約25年前。自身の結婚が決まり、

結婚したらなかなか二人で旅行する機会もなくなるだろうから・・・

という理由で、母と2人旅を計画した。

結果、あれ以来、母との2人旅はしていないので、

あの旅行を決行したのは本当に本当に良かったと想う。

 

旅行の行先は、京都。

「やっぱ京都だよね!!!」2人の意見が合って、

即決だったと記憶している。

早速、旅行会社のツアーに申し込んだ。

平日も含んでいたため、

お互いの職場に休暇届を出し、準備万端。

ツアー会社から旅行日程が郵送で送られてくるのを、

今か今かと待ちわびていた。

しかし、ツアー1週間前になっても日程表が届かない。

人気の京都ツアーだから、

人数不足で不催行になることは無いだろうし、

「おかしいよね~」ということになり、ツアー会社にTEL。

すぐに確認してくれて、

「ずいぶん前に郵送していますよ~」と・・・。

「え~!!!」びっくりだった。

さらにびっくりだったのが、

旅行日程に添付されている振込用紙でお金を振り込んで、

正式申し込みだったため、

もうそのツアーは満席になってしまったというのだ。

せっかく、二人で休みを合わせたのに、

そんなことってある~😢

本当に楽しみにしていたので、

毎日毎日郵便受けを見ていたから、

旅行会社からの郵便物が届いてなかったのはほぼ間違えない。

(もしかしたら郵便事故だった可能性もあるが・・・)

お互い休みも採ってしまったし、郵便受けも毎日観ていたから、

多分届いていないという旨を伝えると、

ツアー会社さんが、まだ空きがある同じ日程の

萩・津和野ツアーを提案してくれた。

京都ツアーより、価格が高かったが、

旅行会社さんのご厚意で、京都ツアーと同料金で参加できることとなった。

正直、萩・津和野には、当時はさほど興味がなかったし、

やはり、京都を満喫したい気持ちが大きかったので、

ちょっと残念だったのだが、せっかくの機会なので行くことに決定。

行って帰ってきての感想は、

行先はどこでも、旅行は楽しい!!

場所はどこでも、母親との思い出ができたことが何よりもうれしかった。

 

萩・津和野ツアーは2泊3日で色々な所を回った。

広島までは、特急と新幹線で移動。

そこからはバスツアーだった。

その行先の一つに吉田松陰が開いていた塾の建物があった。

当時、若かったこともあって、

地味な感じの古い小さな建物に何か心惹かれるものもなかったし、

吉田松陰という人物のことも、

歴史の教科書で教わって記憶の片隅にある程度。

確か、そこでガイドさんが吉田松陰について

説明をしてくださった記憶もあるが、

「歴史上の偉人」ぐらいな感じでかるーく流して聞いていた。

その偉大さに、本当の意味で気が付いていなかったのである。

 

先日、本屋を散策していると、

池田貴将編訳「覚悟の磨き方 超訳吉田松陰サンクチュアリ出版

が目に留まった。

この本ではないかもしれないが、

以前自身の学友でもある心友が、吉田松陰の本から情報提供してくれ、

感銘を受けたことを想い出し、ビビッときた。

読んでみたい!!

お目当ての本にプラスしての購入だった。

 

早速読んでみた。

30歳で亡くなられていらっしゃるということは、

この思想を20代で抱いていたということになる。

驚愕だ。本当にすごい。行動力もすごいが、この思想もすごい。

没後250年以上たった今もこの思想が多くの人の心に響くのは、

本当に納得だ。

もっと早くこの本と出合いたかったと想いもしたが、

その時に、25年前の旅行のことを想い出したのだ。

25年前その聖地を訪れても、ピンとこなかったということは、

恐らく、その時はタイミングではなかったのであろう。

今が自身が吉田松陰とつながるタイミングだったのかもしれない。

 

わくわくする本と出合うのは本当に幸せである。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022年12月19日

 

【世の中には知らないことが沢山ある】

~生き方をシフトする~

現在勤める会社に、年明け早々に辞めたい旨を伝えた。

現在は会社員としての収入が主だが、

将来的には、3つの柱を収入源としたいと考えている。

①メンタルを支援する仕事

ジェラート屋さん

③文章を書くこと

よく考えた見たら、3つとも少しづつ準備はしているが、

現在のところ、その3つからの収入はほとんどない💦

こんな状況でよく、

正社員という安定を捨てる決心をしたものだと、

自分でもちょっと、自分大丈夫か?!!と不安になる(^^;)

 

でも、例えば、

①である程度稼げるようになってから会社をやめよう

と考えていたとしよう。

なんか、いつまでたっても辞められない気がするのである。

そう言っているうちに、時間だけが流れていくような気がするのだ。

ぬるま湯につかっていた方が楽だから、

そちらの方に流れていくエネルギーの方が

多くなってしまうのではないかと想うし、

実際、フルタイムで働いていると、大半の時間を会社で働くことに費やすし、

正社員としてお給料をもらうにはきちんと仕事をこなさなければならないから、

エネルギーをそちらにかけるのは必然とも言えよう。

 

来年はまず①②の柱で収入を得たいと想っている。

①:② ➡ 1:3 の比率 を考えている。

 

①はホームページの権利を買ったので、それを立ち上げるところから始め、

そこから、悩んでいる人、夢を実現したい人、心の健康を乱している人等の

メンタル面をサポートすることでその人のお役に立つ事業を広げていきたいと

考えている。

 

②は将来的にジェラート屋さんを開きたいとは思っているが、

ノウハウゼロ、資金もゼロ。

自身が現時点で持っているリソースとしたら、

食べ歩きで得た、味覚の鋭さと、バリエーションの知識、

ジェラートに対する情熱ぐらいだ。

だからまずは、ジェラート屋さんで働いて、

盛り付け方や、接客、製造、店舗運営のノウハウなどの知識、

情報を得るところから始めたいと考えている。

うまくジェラート関連の会社で働けたとして、

その給与所得が②での収入となる。

 

この週末は、時間があったこともあって、

会社をやめた後の自分の生活様式を具体的にイメージしてみた。

今までは、会社員だったから、

会社が税金関係のことを全部やっていてくれていたので、

税金のことについてまるで知識がなかった。

ネット検索して、税金のことについて調べてみると、

50歳にもなるのに、

あまりにも知らないことが沢山あったことに気付かされ、

自分の収入、所得、税金のことを、

自分事と捉えていなかった自分が恥ずかしくなった💦

 

上記のようなスタイルで収入を得るとなると、

自身は、事業所得と給与所得での生活となるらしい。

だから、今までの人生で経験のしたことのない、

確定申告というものを、2024年にしなければならないことになるらしい。

確定申告書B(収入がアルバイトの給与所得+副業で事業所得がある場合)

そのために、2023年からは、2024年の確定申告を意識して、

書類なども意識して保管するようにしていきたい想う。

  • 社会保険料控除証明書
  • 国民健康保険料の控除証明書
  • 国民年金の控除証明書
  • 生命保険料控除証明書
  • 地震保険料控除証明書
  • 医療費の領収書や明細書
  • 小規模企業共済等掛金控除の証明書
  • 寄付金受領証明書
  • 源泉徴収票
  • が必要となるそうだ。(株式会社ジェイックのホームページより引用)

しかし、ネット検索すると、

無料でこういった有益な情報が得られるのはありがたい。

全体像が見える ➡ 安心感が得られる

皆目わからない状態より、少しでも先が見えてくるとそれだけで、

こんなにも安心するものなのだな~。

 

情報を提供してくださっている方、企業様には本当に感謝である。

 

2022年12月18日

【世界仰天ニュースに感動】

~藤ヶ谷君がきっかけをくれる~

今週末は、ちょっと時間的に余裕があり、

ふと、見逃し無料配信のTVerを見ようという気になった。

特に見たい番組があったわけではなかったので、

10年近くファンをしている、

Kis-My-Ft2の藤ヶ谷君が出ている番組がなんかヒットしないかな~

と想い「藤ヶ谷太輔」のワードで検索をかけた。

そしたら、12月6日放送の世界仰天ニュースが検索にヒットした。

療養中の中居正広さんの代打を務めているからだ。

最初は、藤ヶ谷君のトークのところだけを見るつもりだったが、

時間に余裕があったし、惹きつけられる内容でもあったので、

結局全部観ることとなった。

その中で、一番感動したのが、

アントニオ猪木さんの足跡をまとめVTRだった。

号泣だった。

周囲に何と言われようとも、自分の信念を貫き、

行動を起こし、結果的に成果もあげたところ。

その成果というのが、人からの感謝であったこと。

更に、晩年は、難病を患って、

ご自身が大変な状態であるにも関わらず、

これが今の自分のありのままの姿なんだと、

その姿をさらけ出し、それでもなお、

人々に、元気や勇気や希望を与えようとしていた。

その在り方には、ただただ感銘を受けるばかりであった。

私も、こういう人生を全うしたいと想った。

 

番組を見終わった後、なんか無性に本が読みたくなった。

自分の中の核となるものに火が着いた感じだった。

最近気になっている、

マズローの欲求5段階説」と「心理的安全性」

この2つに関連する本を探しに行くことにした。

本屋に行き、1時間くらいビビッとくる本との出会いを楽しんだ。

そこで選んだのが、

諸富祥彦著「承認欲求捨ててみた」青春出版社

松村亜里著「心理的安全性の高め方」WAVE出版

池田貴将編訳「覚悟の磨き方 超訳吉田松陰サンクチュアリ出版

の三冊だ。

早速、フリードリンクのあるファミリーレストランへ行き、

読み始めた。

 

最初に手に取ったのは、諸富祥彦著「承認欲求捨ててみた」だ。

過去に、諸富祥彦さんの本を2冊ほど購入したことがあるが、

2冊とも、文字がびっしりで、専門性も高く読みごたえがある本だったが、

今回、今年の11月30日に出されたこちらの本は、

200ページほどで、分量も私には適度で、

どんな人でも理解しやすい内容であるのではないかという感想だ。

読み始めてすぐに、どんどんどんどん本に引き込まれ、

読むスピードが遅い自身であっても、

半分くらいまで一気に読んでしまった。

自分が歩んできた軌跡、

失敗も自分らしさを取り戻していった過程も両方含めて、

あーそういうことそういうこと。

そこ、わかる、わかる。ほんと、そうですよね。

上手く伝えられない、表現できない、私の想いを、

心理学の観点から、見事に体系的にまとめて伝えてくださっている。

そんな内容の本だった。

感動で、涙がこぼれおちた。

私も、こういうことを伝えたい。

自分のリソースを使って。

 

余談だが、諸富祥彦さんはこの本の中で、

アントニオ猪木さんのファンであったことを書かれていたが、

こんなところにアントニオ猪木さんつながりがあるとは!

ちょっとしたシンクロニシティを感じるのであった。

 

最後に、中居正広さん。

中居正広さんと自身は同い年です。

ずっと、ずっと、中居さんが芸能界で活躍されているのを見て、

同い年として誇りでしたし、

沢山の勇気や励みをいただき、

やる気を奮い立たせてくれました。

今は、ゆっくり休んでいただき、

また元気な姿を見せてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022年12月17日

 

 

 

 

【今更ながらに納得感】

マズローの欲求5段階説~

マズローの欲求5段階説というのをご存じであろうか?

グーグルで検索をかけると沢山ヒットするし、

知名度は高いらしいので、

心理学など学んでいなかったとしても、

耳にしたことぐらいならあるという方も多いかもしれない。

自身も、マインドセット講座の中で、1つの知識として学んだ。

その時は、へ~そうなんだ~と関心はしたが、

何故かあまりピンとくるものがなくて、

めちゃくちゃ、「もっとどういうことか知りたい!!」

みたいな、好奇心や興味は掻き立てられなかった。

しかし、昨日、

自己実現」という言葉の意味を再確認したくてネット検索をしたところ、

それに付随してマズローの欲求5段階説の図が表示されたことにより、

過去にも、何度もこの図を見たことがあるのに、

何故か今回はこれまでと違った目、

興味関心の目でこの図を見ている自分と遭遇することとなった。

 

じっくり考察しながら観ると、

このマズローの欲求5段階説の図は非常にシンプルにわかりやすく、

人間の欲求についてまとめられた図だったのだ!!と、

今更ながら、その超絶なすごさに感動するのであった。(遅っ💦)

まあ、裏を返せば、今までの自分が、

この図の意味を深く理解する域に達していなかったのかもしれない。

 

マズローの欲求5段階説は

三角形の図で表示されている。

その三角形に横線が引かれ、5つのパートに分かれている。

下から

①生理的欲求

②安全欲求

③所属と愛の欲求

④承認欲求

自己実現欲求

だ。

①と②は物質的欲求

③と④と⑤は精神的欲求にカテゴライズされるらしい。

また、

①~④は欠乏欲求

⑤のみ成長欲求というカテゴライズもされていた。

 

なんとわかりやすい図何だろうと想った。

これは、その人が今直面する課題の抽出に役立つ、

一つの手段になると考えた。

人はみな、最終的には自己実現欲求を満たしたいのではないだろうか?

そして、その前提として①~④を

満たしていることが条件として必要なのではなかろうか?

そう仮定した時、

例えば、

不眠症であったとしよう。(←うつが酷かった時の自身)

①生理的欲求が満たされていないということになる。

先ず優先するべきなのは、不眠症治療だ。ということがわかる。

例えば、

安心して生活できる場所で生活できていなかったとしよう。

②安全欲求が満たされていないということになる。

安心して生活できるようにする対策をできる限りする必要がある。

例えば、

孤独感にさいなまれていたとしよう。

③所属と愛の欲求が満たされていないということが推測される。

社会や家族とのつながりを見つめ直してみる必要があるのではないか?

例えば、

漠然と自分の存在価値って何だろう?と悩んでいたとする。

④承認欲求が満たされていないことが推測される。

無条件で自分の存在価値が認められるよう、

自己肯定感を高めるであるとか、

自分のことを尊重してくれない人とは縁を切るとか、

対策をとってみる必要があるのではないか?

 

こんな感じで、①~④が満たされた時、

ようやく⑤自己実現欲求を満たす段階へと進めるのではないだろうか?

もちろん①~④が満たされていなかったとしても、

自己実現欲求も同時に存在することもあるだろう。

しかし、段階を踏むことの方が理にかなっているので、

いきなり自己実現欲求を満たすことより、

段階を踏むことの方が効果効率的ではないだろうか?

 

~40代前半までの自身が空回りしていたのは理にかなっていなかったことが、

原因だったかもしれない。

そして、ここ最近、それがしっくりくる感じで回り始めているのは、

①~④の欲求を段階的に満たし、

いよいよ自分が本当に望む未来へ近づくための、

領域に入ってきたと感じるからなのかもしれない。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

2022年12月16日