【世の中には知らないことが沢山ある】
~生き方をシフトする~
現在勤める会社に、年明け早々に辞めたい旨を伝えた。
現在は会社員としての収入が主だが、
将来的には、3つの柱を収入源としたいと考えている。
①メンタルを支援する仕事
②ジェラート屋さん
③文章を書くこと
よく考えた見たら、3つとも少しづつ準備はしているが、
現在のところ、その3つからの収入はほとんどない💦
こんな状況でよく、
正社員という安定を捨てる決心をしたものだと、
自分でもちょっと、自分大丈夫か?!!と不安になる(^^;)
でも、例えば、
①である程度稼げるようになってから会社をやめよう
と考えていたとしよう。
なんか、いつまでたっても辞められない気がするのである。
そう言っているうちに、時間だけが流れていくような気がするのだ。
ぬるま湯につかっていた方が楽だから、
そちらの方に流れていくエネルギーの方が
多くなってしまうのではないかと想うし、
実際、フルタイムで働いていると、大半の時間を会社で働くことに費やすし、
正社員としてお給料をもらうにはきちんと仕事をこなさなければならないから、
エネルギーをそちらにかけるのは必然とも言えよう。
来年はまず①②の柱で収入を得たいと想っている。
①:② ➡ 1:3 の比率 を考えている。
①はホームページの権利を買ったので、それを立ち上げるところから始め、
そこから、悩んでいる人、夢を実現したい人、心の健康を乱している人等の
メンタル面をサポートすることでその人のお役に立つ事業を広げていきたいと
考えている。
②は将来的にジェラート屋さんを開きたいとは思っているが、
ノウハウゼロ、資金もゼロ。
自身が現時点で持っているリソースとしたら、
食べ歩きで得た、味覚の鋭さと、バリエーションの知識、
ジェラートに対する情熱ぐらいだ。
だからまずは、ジェラート屋さんで働いて、
盛り付け方や、接客、製造、店舗運営のノウハウなどの知識、
情報を得るところから始めたいと考えている。
うまくジェラート関連の会社で働けたとして、
その給与所得が②での収入となる。
この週末は、時間があったこともあって、
会社をやめた後の自分の生活様式を具体的にイメージしてみた。
今までは、会社員だったから、
会社が税金関係のことを全部やっていてくれていたので、
税金のことについてまるで知識がなかった。
ネット検索して、税金のことについて調べてみると、
50歳にもなるのに、
あまりにも知らないことが沢山あったことに気付かされ、
自分の収入、所得、税金のことを、
自分事と捉えていなかった自分が恥ずかしくなった💦
上記のようなスタイルで収入を得るとなると、
自身は、事業所得と給与所得での生活となるらしい。
だから、今までの人生で経験のしたことのない、
確定申告というものを、2024年にしなければならないことになるらしい。
確定申告書B(収入がアルバイトの給与所得+副業で事業所得がある場合)
そのために、2023年からは、2024年の確定申告を意識して、
書類なども意識して保管するようにしていきたい想う。
- 社会保険料控除証明書
- 国民健康保険料の控除証明書
- 国民年金の控除証明書
- 生命保険料控除証明書
- 地震保険料控除証明書
- 医療費の領収書や明細書
- 小規模企業共済等掛金控除の証明書
- 寄付金受領証明書
- 源泉徴収票
- が必要となるそうだ。(株式会社ジェイックのホームページより引用)
しかし、ネット検索すると、
無料でこういった有益な情報が得られるのはありがたい。
全体像が見える ➡ 安心感が得られる
皆目わからない状態より、少しでも先が見えてくるとそれだけで、
こんなにも安心するものなのだな~。
情報を提供してくださっている方、企業様には本当に感謝である。
2022年12月18日