【ここからがスタート】
【ここからがスタート】
先週末、夏休みを終え、久しぶりに、
自身が公認インストラクターとして所属する、
一般社団法人MindLaboの勉強会が行われた。
マイメンターでもある、社団代表から、
来年度の活動に向けて、わっくわくの提案がもたらされた。
社団の方から公表されていないため、
ここで、その詳しい内容は記載できないのだが、
企業研修講師として、
社会をけん引する企業をクライアントに持ち、
長年培ってきた洞察力と、
先見性のあるマイメンターが出してくる提案には、
毎回、本当に度肝を抜かれる。
それが、私にはいい刺激でもあり、
わっくわくの要素の1つなのでもあるが、
今回の提案も今まで同様、いや今まで以上に、
自分にとって、やりがいを感じる提案なのである。
今回の勉強会は2日間だったのだが、
「1日目の勉強会で2日目の朝までに提出してください。」
というホームワークが出された。
1日目の勉強会で得た、メンバーとの対話で自分自身が発した言葉、
メンバーの発言、マイメンターからのフィードバックや知識提供を、
情報源として、
自分の本心や、
自分がこれから発信していきたいことは何なのか?
どういう人に発信していきたいのか?
その人がどういうふうになったらうれしいか?
その発信は、自分の立場での発信なのか?
相手の立場での発信なのか?などを考えた。
これを考えないと、答えられないホームワークだったからである。
今まで、ブログを書き続けてきたし、
インストラクターとして伝えてきたから、
ある程度自分の中で「核」というものは固まっている。
だからすらすら~と宿題を進められる部分も多かった。
がしかし、宿題を進める中で、
「この部分はイメージできないな~」とか、
「そこに意識を向けてこなかったんだなー」
「そういう視点無かったな~」と想うことも多々あった。
一日目の勉強会が15時ぐらいに終わったのだが、
それから翌朝までは、
家事や買い物など日常のことをしている時でも、
ふと宿題の問いが頭をよぎり、
気付くと想いにふけるということが続いた。
そこで、突然湧いてきた言葉がある。
「私の時代が来たー!!」と。
悶々と、あーでもないこーでもない考えていた中で、
突然湧き上がってきた言葉だ。
思春期くらい~約30年間、
生き辛さを抱え生きてきて、
あまりの不器用さに、うつにもなり、
辛い人生ばかりだと希望も持てなかった私が、
40代前半から約7年の歳月をかけてマインドセットを学び、
実践したことから、
人生に喜びや楽しみや幸福感を見い出せるようになったこの経験を、
発信して行かれるチャンス到来!!
私は100歳まで現役が目標なので、
ちょうど51歳となる来年からそれが本格的にスタートできるというのも、
何かのめぐりあわせとも考えている。
マイメンターは「ここからがスタート」
という言葉が降りて来たそうだ。
まさに私の人生はここからがスタート。
今までの50年の経験を、世のため人のために使っていくぞ!!
あの辛かった30年。特にうつの時。
この経験が報われる時がやっとくるぞ!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
2022年8月30日