【行動を変える】
【行動を変える】
想いが現実を創り出す。
これは、原理原則だ。
だから、現実を変えたければ、
想い(= 考え方、感情、イメージ)を
変えなければならない。
例えば、
その想い持ってたら、
人と上手くコミュニケーションとれないよな~
自分に自信持てないよな~
幸せにはなれないよな~
豊かにはなれないよな~
と考えるならば、
その想いを変えなければならない。
私は、考えることが好きなせいか、
想いを変える時、
自分の頭の中で変えようとする傾向が強い。
それも一つの方法なのだが、
言動を変えることで、
想いを変えることもあるということが、
腑に落ちつつある。
マイメンターからは、
ちかりん(←私のこと)は
考えてから行動するタイプだよね以前から言われている。
それは良い悪いではなく、単に私の特性だ。
そんな私に、言葉や行動を変えることで、
想いを変えることもできる、
ということもアドバイスくださっていた。
だから、考えすぎて、行動が鈍ってしまう時には、
先に「〇〇やります!!」と宣言してしまい、
自分を行動せざるを得ない状態にするという、
荒療治 もしてきた。
やってみることで、
気分が晴れたり、自信が持てたり、
意外な感情(感謝や喜び)が得られたりする
という経験を大なり小なりいくつかしてきた中で、
以前の私は、偏った考え方をしていたことに気が付く。
現実を変えたいなら想いを変えることが優先だという考え方だ。
想いを変えることで、言葉や行動が変わっていき現実が変わる。
それももちろんあるが、
言葉や行動を変えることで想いが変わり、現実も変わっていく、
と言うことも多々あるということだ。
例えば、いつもと行動パターンを変えてみたことで、
新たな気付きが得られ、
めんどくさが ➡ 楽しいになり、
そこからコミュニケーションの和が広がったということであったり・・・。
考えてから行動することにもメリットデメリットがあるように、
いきなり行動に移すことにもメリットデメリットはある。
どちらが良い悪いではなく、バランスをとりながら、
要は、想い(マインド)を変えることができれば、
現実が変わって行くことに間違いはない。
いずれにしろ、変わるのは自分だ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
2022年4月21日