【人格が高いように観える人の中にも】
~ある人を観察して観えたこと~
今日の投稿内容は、あくまでも主観でしかない。
自身の中で、
こういう人には気を付けなければならない、
ということの、
備忘録とすることが目的であるため、
読むことをスルーしたい人、又は、読んで、
それ違うなと感じるのであれば、
まともに受け取らないでほしい。
良い悪いでなく、人には人格の高低があると考える。
自身は、「人は輪廻を繰り返すことで魂を成長させる」
と想っているので、輪廻の回数が多いであるとか、
これまでの前世の中で頑張って人格を磨く努力をしてきた人は、
この世に生れてきたときから、高い人格を持っていると想っている。
だから、人格の高低の差というのは、
この世だけで創られたものではないので、
必然的に想った以上に広いのではないかと考える。
そういった考え方をすると、
意地悪な人や、道徳心が低い人、罪悪感が少ない人、
利己的な人など、ある意味しょうがないのかな~、
といい意味で諦めがつく。
きっと輪廻の回数が少ないのね~とか、
前世までの自己成長度が低かったのね~とかいった具合に・・・。
しかし今日取り上げたいのは、
世の中には、人格が高いように観えて(見せ掛けて)、
実は、案外人格が低い人がいるということだ。
こういう人は、あからさまに意地悪をしてくる人よりも、
厄介なのかもしれないと想うのである。
何故なら、周囲に気付かれないように、
その人の立場を弱めたり、活躍できないようにしたり、
自尊心を傷つけたりしてくるからだ。
自分がピュアではないことに自覚があるのかどうか知らないが、
ピュアな人が影響力を持つようになることを阻止してくる。
自分の感の鋭さ、バランス感覚の良さ、IQの高さを使って巧妙に。
自身は、その人の優れている所しか観ていなかったため、
まんまとその手口に何の疑いを持つことなくその人のことを尊敬してきた。
しかし、ある出来事がきっかけで、疑いを持つようになり、
ここ数カ月、観察をしてきた。
そして、気が付いたのである。
人格が高いように観える人の中にもそうでない人もいる。
ということに・・・。
正直、その人のことをずっと尊敬したままでいたかったから、
そんなことに気付きたくなかった。
でも、やはり、自身もかなりの悪影響を受けていたことに気が付いたため、
そんなのんきなことを言っている場合ではない。
今振り返ると、言動の端端で、人格の低さも垣間見れた。
それに気付けなかったのは大きい。
従って、人格が高いように観えて、実はそうではない人に気付くための、
その人が発するサインをまとめておきたい。
①自分の能力を相手や周囲が向上することに使わない。
②マウントを取る傾向がある。(どこかジャイアンみたいなところがある。)
③自分の手柄を強調する
④自分にも責任があるのに、失敗を全て誰かの責任にするのが上手い。
⑤ピュアな人の弱みを強調するようなことをする
(ピュアな人に影響力を持たれるのが怖い?)
最後までお読みいただきありがとうございます。
2022年10月28日