【マツダミヒロさんの講演会で得たもの1】
2022年7月4日(月) 14時~15時
東京品川で開かれた、質問家で作家の
マツダミヒロさんの講演会に参加した。
ではなく、どんどんしてください。
とおっしゃっていたので、講演会の内容を心おきなく、
このブログにも記載できることがうれしい。
マツダさんは、
5月にすばる舎から「朝1分間、30の習慣。」
という本を出版され、
出版講演を全国各地で開催されていたとのこと。
今回自身が参加した、東京追加講演が最後とのことだった。
講演会では、本に載っていないこと、
且つ、その会場ごと違った内容をお話しされているとのこと。
1時間あっという間の、興味深く楽しい内容であった。
質問家だけあって、講演の中でもいくつか質問を投げかけてくださった。
先ず最初の質問は、
「今日のこの講座が終わった時どうなっていたら最高ですか?」
という質問。
私は、この本のサブタイトルでもある
「ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ」
にあやかって、
「幸せをかみしめられたら最高!!」と答えた。
ゴールを意識することで、
講座を楽しもう!!今この瞬間を大切にしよう!!
という意識が強まり、講演に集中することができた。
最初に、ゴールをイメージさせるとは、さすがである。
講演では色々なことを得られた。
①勇気、励み。
②自分で出した答えの意義。
③質問でフォーカスを変える。
④スマートフォンとは何か。
⑤必要なタイミングで答えが出る。
⑥悩むと考えるの違い。
⑦ムダの定義。
⑧安心感
大きくこの8つだ。
1つずつ説明していきたい。
①勇気、励み。
ベストセラー作家でもあるマツダさんの講演会には、沢山の方が訪れていた。
しかし、そんなマツダさんも、このお仕事を始められた当初は、
講演会会場はその地域の公民館。参加者も数名。
メルマガの読者もしばらくはゼロだったとのこと。
そして、徐々に徐々に参加者、読者が増え、
活動の幅が広がって行ったとのこと。
ベストセラー作家でも最初から上手くいっていたわけではないんだなと、
自分がやっていることに対して、勇気と励みをいただいた。
②自分で出した答えの意義。
マツダさんは、なぜ質問家をされているか?というと、
「子供も大人も自分で答えを出す人が増えればいい」と想ったからとのこと。
それは、自分が決めたことだと後悔はないから。
「自分の中で出した答えは、全て正解。」
非常に納得感のある言葉であった。
③質問でフォーカスを変える。
講演の中で、「今日上手くいったことは何ですか?」
という質問を投げかけられた。
この質問に答えたことで、気持ちが明かるなっていることを体感した。
特に、上手くいかないことばかりにフォーカスしている時、
この質問を投げかけるのは、非常に効果的なのではないかと自身は考える。
④以降は次回へ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
2022年7月5日