光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【やっぱりMindLaboが好き】

【やっぱりMindLaboが好き】

マイメンターでもある一般社団法人MindLabo代表は、

当社団のホームページでブログを掲載している。

 

その、2022年3月5日付のブログに

身体感覚とロジックを合わせていくことの重要性

との言葉が書かれていた。

 

これは、7年間

マインドセットコーチング、

セルフマネジメント

を学んできて本当にそうだよな~と想うことだ。

 

例えば、コビー氏が提唱する「7つの習慣

の前提となる考え方、インサイドアウト

机上で学び、理論的には理解したとしよう。

しかし、職場、プライベートで実際に、

「今、アウトサイドインになってたな~

インサイドアウト的捉え方にするとどうなるかな~。」

こういうことを繰り返していかないと、

習得(習慣化)はされない。

しかし、この概念自体を知らないと、

「今、アウトサイドインになってなかった?」

という意識がないから、そういう質問すら、

セルフトークの中に挙がってこない。

 

これは、全てに言えることで、

例えば、最近知ったばかりの、

「ネガティブケイパビリティ」という概念。

ネガティブ・ケイパビリティとは、 答えの出ない事態に耐える力。

(ネガティブケイパビリティに関しては帚木蓬生氏の文献を参照)

この概念を知らない時は、

答えの出ないことに、

無理矢理理由をつけて答えを出すことで不安を解消しようとして、

結果、方向性の違うことをやってしまったりという失敗があった。

しかし、この概念を知ったことで、

先の見えない不安な出来事が起きた時

「今答えを出すことか?」

というセルフトークが生まれた。

きっとこのセルフトークを繰り返していくことで、

ネガティブケイパビリティという考え方を

習得(習慣化)されていくのだと想う。

 

もちろん、こういった概念を知らなくても、

自然に気付いてやっている人もいる。

例えば、長年営業職をしていた、Hさんは、

お客さんとの対話の中で、

相手をどうこうでなく、

自分が変わらなきゃと気が付いたとおっしゃっていた。

まさに、インサイドインの概念を、

ご自身の経験から習得された方もいる。

 

しかし、そういった機会がなかったり、

そういうことに無頓着であった私みたいな人は、

学びの場がなかったら気がつけなかったことだ。

 

概念を学び、習得(習慣化)する。

そして、自己成長を感じる。

この快感を覚えたら、MindLabo(心づくり・心の研究)は

やめられない。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022年3月6日