光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【ためになるネットサーフィン】

【ためになるネットサーフィン】

自身の中で、

ネットサーフィンという言葉の印象は、

あまりよくなかった。

気の向くまま、検索をしていくと、

とめどなくなって、

膨大な時間を費やしていた

なんて経験が過去にあったからだ。

 

ネットサーフィンとは何か?

ウィキペディアを観てみると、

「ウェブページ閲覧において、各ページを興味の赴くまま次々に表示して閲覧(ブラウジング)していく行動のこと。この様子を波から波へと渡るサーフィンに見立てた造語で、電子掲示板についても言える。インターネットが普及し始めた1990年代から一般的な用語となった。」

とある。

当たり前だが、そこに良い悪いの判断はない。

自身が勝手にそこに評価を加えていたのだ💦

しかし、ためになるネットサーフィンもあるのだな、

と言うことを知る。

 

気分転換にYouTubeを観ようと立ち上げた。

立ち上げた時の最初の画面にはランダムに、

私にとってのお勧め(?)の動画が表示される。

そこに、武田双雲さんがアップされていた

スイス散策の動画が表示されていたので、

おもしろそう!と想い拝見。

その中で、双雲さんが

「スイスは幸福度ランキングが世界3位」

とおっしゃっていた言葉が気になり、

そもそも、幸福度の定義って何だろう?

と調べてみた。

 

そこで、PRESIDENT Onlineの記事がヒットした。

幸福度とは、以下の6つの項目のアンケート調査を

中心に選出されるものとのことだ。

1.人口あたりGDP
2.社会的支援(ソーシャルサポート、困ったときに頼ることができる人がいるか)
3.健康寿命
4.人生の選択の自由度
5.寛容かんようさ(過去1カ月の間にチャリティーなど寄付をしたかなど)
6.腐敗の認識(不満、悲しみ、怒りの少なさ、社会、政府の腐敗が蔓延まんえんしていないか)

 

その記事の中に、日本は今年56位と記載されていた。

日本は特に、4番と5番の「自由度」と「寛容さ」が上位10カ国と比べ低い

ことがわかったそうだ。

 

PRESIDENT Onlineの記事にはこんなことも載っていた。

「ハーバードメン研究」(ハーバード大学)では、人の幸福度に最も

影響を与えるのは「温かな人間関係である」と結論付けていると。

 

温かな人間関係を築くうえで、

必要とのなるのが「他人への寛容さ」

これが、日本の課題とすところの一つではないかとも提言していた。

 

この文章で紹介されていた、

「99.9%は幸せの素人」

という本が気になったので検索をしたら、

そこから紐づいて、

脳科学の分野での幸福論も気になり、

茂木健一郎さんの本を調べたり、

最終的には、

水島広子さんという方が書かれた、

自己肯定感に関する本にたどり着き、

読みたい本、得たい知識に、

わっくわくの時間を過ごしたのである。

 

それこそ至福の時であった。

 

2021年12月14日