光り輝き続けるために✨

うつからのキセキ☆

【自分を知る手段】

【自分を知る手段】

自己受容の根幹は自分を知ることと考える。

そして、自分を知る方法は大きく2種類あると考える。

1つ目は、自分の内側から知る方法。

2つ目は、自分の外側から知る方法だ。

 

自分の内側から知るというのは、

自分が抱く、考え方や、感情、

イメージなどにフォーカスし、知るという方法。

例えば、昨日の自身の投稿のように、

抱いた感情から、自身の内面を紐解いていき、

自分の中にある表面化されていない感情に気付くであるとか。

自分はこういう時どんな考え方をしているのかな?

と意識を向けて、思考の癖に気付くであるとか。

 

自分の外側から知るというのは、

知識を得るということだ。

心理学、脳科学、哲学、物理学、医学などなど、

様々な研究が進んでいて、

いろいろなことが解明されている。

それを知ることで、

一個人では知り得ない、

知識、情報を得ることができ、

あーなんだ、自分には能力が無いと想っていたけど、

ただ単に、そういうタイプなんだ~

脳科学的に当たり前のことなんだ~、

とできない自分を受容するきっかけになったりする。

 

知識を得ることで、救われたな~と感じるのは、

以前にも紹介したが、

心理カウンセラー心屋仁之助さんの前者後者理論であるとか、

「繊細さんの本」武田友紀著から得た、HSPの知識などがある。

 

その外側から自分を知ることができた例として、

今日、ご紹介したいのが、

コーチング流タイプ分けだ。

これを知るきっかけを作ってくださったのはマイメンター。

ご自身が開講される講座や、

自身とのセッションの中で、

このタイプ分けの知識をちょくちょく盛り込んで

提供してくださった。

そして、もっと知りたいな~という気持ちが湧いてきたので、

本も購入してみた。

「図解コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく」

伊藤守監修 鈴木義幸著

先日、たまたま本屋さんで気になって購入した

コーチングが人を活かす」鈴木義幸著

にも概要をまとめて、ちょこっと載っていた。

 

コーチング流タイプ分けには4つある。

コントローラー・プロモーター・アナライザー・サポーターだ。

上記、本の中から、それぞれの特徴の説明を抜粋すると、

コントローラーは

行動的で、自分が思った通りに物事を進めることを好む。

プロモーターは

自分のオリジナルなアイデアを大切にし、人と一緒に活気あることをするのを好む。

アナライザーは

行動に際して多くの情報を集め、分析し、計画を立てる。

サポーターは

他人を援助するのを好み、協力関係を大事にする。

 

マイメンターから

「ちかりん(←私のこと)はアナライザータイプだね」

と言われていたし、

本の中の診断テストや、

もっと詳しく書かれたそれぞれのタイプの特徴を見るに、

私は、自他ともに認める、

アナライザータイプだ。

 

私は、物事を始める前に、

色々なことを考えたり、細部まで計画を立てたりして、

考えることに疲れてしうということがよくある。

それを今までは、悪い事、ダメな性格と想っていた。

しかし、これは単にそういうタイプなんだ。

と想えるようになったことにより、

考えすぎる自分を責めなくなっただけ、

すごく心が軽くなった。

 

例えば、「今すごく考えすぎちゃってたなー。

考えすぎて、今考えなくてもいい事まで考えてたなー。」

と言うことに気が付いたとする。

それまではそんな自分に

「ダメじゃん!!時間の無駄じゃん!!」と

責めていたが、

「アナライザーの特徴だから仕方ないね~。

ほんと考えるの好きだよね~。

そうは言ってもそろそろやめない?」

という具合に、自分を責めなくなったのだ。

 

この4つのタイプには、優劣も良い悪いもない。

ただ単にそういうタイプだということ。

自分がアナライザータイプなんだと

知ることができただけで、

思考パターンを大きく変えることができた良い一例だ。

 

2021年12月9日