【長男の成長】
【長男の成長】
この春から、新卒で働き始めた長男。
県内ではあるが、
ハイウェイを使っても
片道2時間はかかるところに就職したため、
自宅から離れ一人暮らしをしている。
気が付いたら、しばらく連絡を取っていなかったため、
近況を聴くために、TELをしてみた。
時間を忘れて話していた。
TELを切った時、1時間30分経っていた。
主に息子の仕事の話だった。
就職して4カ月が経ち、
いろんな仕事を任され、
いろんな課題が観えてきているようだ。
就職してまだ4カ月なのだから、
出来なくて当然だと想うのだが、
本人は、そんな自分に満足しておらず、
100%を目指しているようだ。
自分はもっと仕事のキャパを広げる必要がある、
その為に知識を増やす必要がある、
書類、データなの物理的な整理の仕方を工夫する必要がある、
もっと、相手の立場に立った対応をする必要がある、
など、自分なりに自分の課題を捉えており、
その課題に真摯に取り組んでいるようだ。
そんな中で、どうするが良いのか?
トライ&エラー、試行錯誤を繰り返し、
迷いながら悩みながら頑張っている。
そんな息子の、迷い、悩みを少しでも払拭したく、
自分が20歳だったころを想いだしたり、
長男の成長をずーっと見てきた親としてだったり、
先輩社会人としてだったり、
いろんな角度から、アドバイスしたり、
共感したり、励ましたりしてみた。
それが息子にどう伝わったか?
息子は、自分の成長のために、
的確なフィードバックが欲しいと言っていた。
私も自分の経験上それは、重要であると考える。
少なくとも、
息子は1時間半私と話したという事実があるということは、
誰かと話がしたい、話を聴いてもらいたい状況であるのは確かだ。
それに対しては、
プロのメンターをつけることを推奨しておいた。
そこに自己投資することは価値があると考えている。
自身がマイメンターと出会い、
客観的なフィードバックを取り入れたことで、人生が好転したからだ。
作家の本田健さんも、メンターは必要かつ重要であるとおっしゃっている。
息子からメンター紹介して!!とお声がかかったらすぐに紹介できるよう、
マイメンターに聴いておこう。
2021年8月4日