【集中してわかったこと】
【集中してわかったこと】
先週の一週間。
マイメンターがあるミッションを
私が所属する一般社団法人MindLaboのメンバーに与えた。
そして、そのミッションに
「この一週間は集中すること」という指示が出た。
集中することに、
どんな効果があるのか。
どんな利点があるのか。
あまりよくわからないが、
集中して!というものは集中してやってみた。
先週一週間は、朝から気合が入っていた。
ミッションにかける時間を
できるだけ多く取るため、
残業にならないよう、めちゃくちゃ意識して仕事をした。
食事のための買い物もそこそこに、超特急で帰宅。
そして18:00までには帰宅するよう努めた。
ミッションにかかる時間は、私の場合は1日3時間。
家事と食事を抜かして、平日に3時間時間を取ること。
やってるときは無我夢中だったから、
深く考えもしなかったが、
今こうして文章にすると、「よくやったなー。自分」と想う。
そのミッションは、あまり自分にとっては得意なことではなかったのだが、
自分の使命を果たすためには、やらなければならないことだった。
しかし、そんな得意なことでないことにも関わらず、
苦痛とか、大変だとか感じなかった。
ただひたすらやるのみ。本当に集中できた1週間だった。
集中してわかったこと。
①結果はどうであれ、集中できたことに充実感、満足感が得られる。
②仕事から帰ってきて、3時間、自分のやる気次第で時間を創ることができる。
③メンバーのため、社団のためという意識が、モチベーションを高め、維持できた。
かつ、誰かの役に立てていることがうれしかった。
「やればできる!」
すごく自信がついた1週間だった。
今、先週を振り返っての感想は
「楽しかったなー」の一言。
不得意なことを1日3時間もやってこの感想だ。
今週は、緩急をつけるという意味で、
緩める週だ。
頑張った後の緩みもまた格別なものがある。
これも気付きの一つであるな(^_^)
2021年3月17日