自己認識
【罪悪感の手放し】 私は、TVを長時間観ることに罪悪感がある。 ある、20代の子との何気ない会話で、 休日の過ごし方についての話になった。 その彼は 「休日はアマゾンプライムやNetflixを観まくってます。 外出することもほとんどありません(^-^)」 と満面…
【判断基準】 ~したい!! こういう気持ちが湧いてくることが、 幸せだなと感じる。 何故なら、 うつで心身ともに衰弱しきっている頃は、 ~したい!!という気持ちが”ゼロ”と 経験を持っているからだ。 基本的に、好奇心や、向上心は強い方だと想っている…
【自分の中に答えはある】 私は、マイメンターと出会ってから、 物事に対する選択を、 思考(打算、損得)ではなく、 直感や心の声優先にするよう心掛けてきた。 特に、人生における大切な選択をする時は。 もちろん、社会性も大切だから、 本音だけでは生き…
【プロセスの重要性】 お目当ての本がそのお店になかったことがきっかけで、 購入した本、 野口嘉則著(原画シミズアキヒト) 「マンガでわかる鏡の法則」サンマーク出版 こちらを読んだことがきっかけで、 当たり前と言えば当たり前だが、 非常に重要なこと…
【情報の聞きかじり】 自身がかつて、うつだったころを思い返し、 うつになった大きな原因の一つに、 自己否定があったと捉えている。 何故、自己否定してしまったのか? その原因はさまざまであるが、 マイメンターが配信してくださった動画のある内容がヒ…
【一日を終えての感想は?】 日々の生活でのルーティンを見直そうと、 敢えて一旦、 ブログ以外のルーティンワークを手放して過ごす期間を過ごし、 見えてきたことがある。 今の自分にとって必要なルーティンワーク、 これだけは毎日行おうと決めたルーティ…
【マツダミヒロさんの講演会で得たもの1】 2022年7月4日(月) 14時~15時 東京品川で開かれた、質問家で作家の マツダミヒロさんの講演会に参加した。 マツダさんは、撮影、録音、SNSアップ、NG! ではなく、どんどんしてください。 とおっしゃっていたので…
【一番感じたい感情】 先日参加した、一般社団法人MindLabo主催、 風の時代に必要なマインドセット2.0講座の中のワークで、 自身は「喜び」にフォーカスする体質(思考、言動)に 変わっていた、という新たな発見があった。 と、同時に、一番感じたい感情が …
【主体性について考える】 2022年6月26日(日) 一般社団法人MindLabo主催のオンライン講座 「風の時代に必要なマインドセット2.0」に 受講者として参加した。 この講座に参加すると、 日常意識していないことを意識するきっかけとなるため、 新しい自分を発見…
【本を出したい】 漠然と本を出したいと思っている。 文章力は別として、ただただ、 自分の心の底から自然と湧き上がってくる想いだ。 この想いは、2年くらい前?から徐々に固まってきた。 自己肯定感バカな私は、 自己肯定感の必要性と重要性を伝えたい!!…
【久々のわくわく】 自身の人生のテーマ「自己肯定感」 一般社団法人MindLabo主催のオンライン講座に このテーマを掲げ、登壇するため、 今年1月から準備を重ねてきた。 そして先日、 自身が担当する2回の講座と、その動画配信を 無事終えることができた。 …
【ドラマや映画から気付く・学ぶ】 最近、胸キュンドラマ、 胸キュン映画を観るのにはまっている。 職場でも、残業が少ない時期でもあるのと、 会社員以外にやっているお仕事も、 ひとまずひと段落したこともあり、 緩みに緩み切っている感じだ。 こんなに観…
【うらやましいと思う時】 周囲の人にイラっとした時が自分を知る時。 自身はこれをモットーとしている。 それに、プラスしたい事がある。 他人をうらやましいと思う時も自分を知る時。 他人は自分を映し出す鏡。私は、過去、 「えっ。うそでしょ!! あんな…
【相手のせいにしたくなる】 ある人と意見が食い違う。 お互いの意見を言って、 これ以上話しても、平行線のままだからと、 相手に言われ、話は打ち切った。 その判断は間違っていなかったと想う。 しかし、不完全燃焼な感じ、もやもや感が残る。 何故か? …
【答え合わせ】 スピリチュアル的には、 この6月は、年が明けてから、 5月までにやってきたことの結果が観える月だ。 と言われている。(言われる方もいる。) 早速、答えがわかる出来事があった。 少し、がっかりな答えだった。 でも、これを受け入れないと…
【チームの一員】 私は、チームの一員としての在り方、 チームをどう醸成するか? については、かなりのひよっこだな~ と言うことに気付かされた。 50歳にしてこの気付きって遅くない?!! と以前の自分であれば、自分に対して、 恥ずかしいな~ 本当にだ…
【自分らしく生きるために必要な要素】 そもそも、自分らしく生きるとはどういう生き方か? 人それぞれ、定義があっていいと想う。 自身の定義は 「自分の本当の気持ち(魂の声)に従った生き方」 である。 自己肯定感バカな私は、 「自分らしく生きるために…
【過ぎたるは猶及ばざるが如し】 良いと言われることであっても、やりすぎは害になる。 自身の極端な性格から、 過去にこういうことは何度もあった気がする。 いい加減、手放しなさいよ~と メッセージが届いた。 ここ数カ月、下痢と便秘を繰り返し、 異常な…
【わからないことに意識を向ける】 「わからないこと」がわからないまま、 やり過ごすというのは、 自己成長の妨げになったり、 知識を広げられなかったり、 相手との会話がかみ合わなかったり、 とデメリットが多いんだなーと言うことに気が付いた。 その1…
【反応のスピード】 私がこういう自分で在りたい!! こういう自分を手放したい!! みたいに 自己成長や自分らしさを優先することを決心すると、 そのために必要な経験や知識が、 ジャストなタイミングで得られるということは、 今まで幾度となく経験してき…
【八方美人を辞める】 自身が八方美人だということは、 マイメンターから気付かせていただき自覚している。 感謝しているつもりでいたが、 あくまでも感謝しているつもりであって、 本当のところ感謝が足りなかったのだと想う。 実際に八方美人を辞め切れて…
【不言実行】 不言実行という言葉を検索すると あれこれと理屈を述べず、なすべきことを黙って実行すること。 とある。(Goo辞書引用) こういう人は信用されるな~。 信用できるな~。と まさに不言実行を実践している人を思い浮かべるとそう想う。 こうい…
【使命の見つけ方】 私は人生で2度うつ病を経験した。 2度とも同じ先生にお世話になったのだが、 その先生は、薬は最小限にしてくださり、 カウンセリングに時間をかけてくださる先生だった。 カウンセリングを重ねる中で、 先生のお人柄も観え、信頼もして…
【無意識を意識化する】 自分に生きている価値なんてない。 いつも、イライラしているか、落ち込んでいる自分。 こんな自分は、いない方がましだ。 と40代前半まで真剣に想っていた。 想いの中心が 自分に対する「存在否定」だった。 特にうつ病が酷い時期は…
【自尊心が命を守る】 私は、自尊心が命を守る要素の一つであると、考えている。 私が、うつ病で苦しかった頃、 朝、目覚めて一番目に頭に浮かぶ言葉が、 「自分の存在を消したい」 「誰も知らないところへ行ってしまいたい」 であった。 無意識に、「死にた…
【他己紹介での気付き】 誠実に、前向きに頑張っている、 仲間のことを紹介したくて、SNS投稿を試みた。 何故紹介したくなったか? きっかけは、 自身が公認インストラクターとして所属する 一般社団法人MindLaboの勉強会で、 すごく前向きに取り組んでいる…
【寂しさ】 2人の息子がそれぞれ1人暮らしを始め、 1年以上が経過した。 息子達と一緒に生活しないことに慣れ、 日常生活に息子達がいない寂しさは感じなくなった。 長期連休の時など帰省して会い、 またそれぞれの場所へ戻って行ってしまう時の 言いようの…
【骨折のメリットを考える】 いつも行くお店の店員さんが足を怪我している。 「どうしたの~?!」 「ちょっと、段差を踏み外しただけだったんですけどね~。 当たり所が悪かったのか、骨折しちゃったんですよ~。 しかも、やったばっかで~。 まさか、骨折…
【自己否定エピソード】 自己否定で生きてきた40代前半までの自身を振り返り、 そのエピソードを語ることで、 反面教師的に世の中のお役に立てたらいいな~とふと思った。 当時は、自分が自己否定の塊だという自覚もなかったし、 (自己否定思考が自分の中で…
【好きなことを先にやる】 私は1人カラオケが好きだ。 月に1回くらいの割合で、 無性に行きたくなることがある。 しかし、ここ2日ほど、 1人カラオケに行くのをためらっていた。 そもそも、残業がある日は、 帰宅後の時間に余裕がなくなるのできついため、 …